首こりの解消に効果が期待できるツボや対処法・予防方法を紹介!

2023年11月17日

飯田橋院 當銘梨沙

NAORU整体 飯田橋院

H25〜R3:有限会社トータルケアまえいけに入社。大阪心斎橋の院にて勤務し、オフィスワーカーを中心とした方の肩こり・腰痛の症状に対しての治療や姿勢改善に対しての施術をする。
院長としてスタッフ育成・院のマネジメントに携わる。
R3:株式会社NAORUテクノロジーに参画

「首こりがつらい…」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

首こりの状態が続くと気分も憂鬱になるので、できるだけ早く対処したいですよね。

「少しでも首こりを解消したい!」そのようなときには自分で簡単にできるツボ押しがおすすめです。

そこで今回は、首こりの解消に効果が期待できるツボを紹介します。

首こり解消におすすめのストレッチも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

首こりの原因は主に4つ

首が凝って左手で右肩を押さえる様子

首こりの原因は主に以下の4つです。

  • 長時間の同一姿勢
  • スマホの使い過ぎ
  • 合わない寝具の使用
  • 運動不足

首こりを正しく対処するためにも、4つの原因について知っておきましょう。

首の辛さをなんとかしたい!整体師が教える首凝りの原因と対策

首こりの原因:①長時間の同一姿勢

首こりが生じる原因として多いのは長時間の同一姿勢です。

長時間同じ姿勢でいると、首や肩の筋肉に負担がかかって硬くなってしまいます。

特に長時間のデスクワークをしている方は、無意識に負担がかかっている可能性が高いです。

慢性的な首こりにつながる場合もあるため、長時間の同一姿勢には注意しましょう。

首こりの原因:②スマホの使い過ぎ

首こりの原因としては、スマホの使い過ぎも挙げられます。

長時間にわたってスマホを使っていると、眼精疲労が生じて首こりや肩こりを引き起こしやすくなるのです。

また、のぞき込むような姿勢や寝転んだ状態で使っていると、首に負担がかかりやすくなります。

スマホの使い過ぎはストレートネックの原因にもなるので、適度に休憩を挟むようにしましょう。

スマホ首の原因と治し方!ストレートネック診断やストレッチ法で解消

首こりの原因:③合わない寝具の使用

合わない寝具の使用も、首こりの原因として多いです。

合わない寝具を使っていると無意識のうちに不自然な寝姿勢になり、首まわりの筋肉に負担がかかります。

朝起きたときに疲れが残っていたり首に痛みがあったりする方は、寝具が合っていない可能性が高いです。

合わない寝具の使用は不眠にもつながるので、早めに見直しましょう。

首こりの原因:④運動不足

首こりは運動不足が原因で起こる場合もあります。

身体を動かす習慣がないと首まわりの筋肉が硬くなるため、首こりのリスクが高まります。

また、運動不足による筋肉量の低下も首こりの原因として多いです。

運動不足の心当たりがある方は、少しずつでも身体を動かすように心がけましょう。

首こり解消におすすめの5つのツボ

右手で左首を押さえる様子

ここからは、首こり解消におすすめの5つのツボを紹介します。

  • 天牖(てんゆう)
  • 中府(ちゅうふ)
  • 天柱(てんちゅう)
  • 肩井(けんせい)
  • 臀臑(ひじゅ)

1つずつ紹介していくので、首こりで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

首こり解消におすすめのツボ:①天牖(てんゆう)

天牖(てんゆう)は耳の後ろの骨のところにあるツボです。

首こり・肩こり・頭痛・眼精疲労などの改善に効果的です。

親指の腹をツボに置き、ゆっくりと息を吐きながら頭の重さを使って押すと、徐々にほぐれてきます。

緊張によりストレスが溜まると耳の後ろにある筋肉が硬くなるので、定期的にほぐしましょう。

首こり解消におすすめのツボ:②中府(ちゅうふ)

中府(ちゅうふ)は、鎖骨から下に指3本分いったところにあるツボです。

ツボに中指をあて、腕の重みでゆっくりと刺激することで、首こりの改善が期待できます。

胸の筋肉の緊張がほぐれるため、花粉症や風邪などの呼吸器疾患の改善にも最適で他にも、のどの腫れや肌荒れなどさまざまな症状に効果が期待できるので、覚えておくといいでしょう。

首こり解消におすすめのツボ:③天柱(てんちゅう)

天柱(てんちゅう)は、首の付け根の出っ張った骨の下にあるツボです。

両手で頭を掴むように親指で押すことで、首こり・肩こり・頭痛・眼精疲労などの改善が期待できます。

ゆっくりと呼吸しながら、「5秒押したら離す」を5回繰り返して首まわりの筋肉をほぐしましょう。

首こり解消におすすめのツボ:④肩井(けんせい)

肩先と首の付け根部分を結んだところの中央にあるのが肩井(けんせい)です。

肩井(けんせい)は、首こり・頭痛・冷え性・肩こりなどの改善に効果が期待できます。

デスクワークをしている方は硬くなりやすいので、休憩時間を使って定期的にほぐしましょう。

なお、強く押しすぎると脳貧血になる恐れがあるので注意が必要です。

首こり解消におすすめのツボ:⑤臀臑(ひじゅ)

腕の付け根の筋肉の先端にあるツボが臀臑(ひじゅ)です。

臀臑(ひじゅ)は、首こりはもちろん、肩の痛み・眼精疲労・上腕の痛みの改善や脂肪燃焼などに効果が期待できます。

人差し指と中指の腹を使い、軽く押すように揉むのがポイントです。

ゆっくりと首を回しながら押すと、より効果を高められるのでぜひ実践してみてください。

首こりの対処法を知ろう

首こりを解消するツボの他にも、首こり改善が期待できる対処法を紹介します。

  • 湯船にゆっくり浸かる
  • ストレッチをする
  • 寝具を見直す
  • ツボを押す

パソコンやスマホの使用時間が長い方は首まわりの筋肉が硬くなりやすいので、ぜひ参考にしてみてください。

首こり・肩こりが辛い時の対処法!原因と簡単なストレッチを紹介

首こりの対処法:①湯船にゆっくり浸かる

首こりで悩んでいるなら、湯船にゆっくり浸かるのがおすすめです。

湯船に浸かり肩や首まわりの筋肉がほぐれることで、首こりの緩和が期待できます。

なお、40℃のお湯に10分〜15分くらい浸かるのがポイントです。

熱すぎると逆効果になる可能性があるので、その点は注意しておきましょう。

首こりの対処法:②ストレッチをする

首こりの改善には、首まわりの筋肉をほぐすストレッチもおすすめです。

  1. 左手で右後頭部を持つ
  2. ゆっくりと息を吐きながら左斜め前に倒す
  3. その状態で30秒間キープする
  4. 反対側も同じように行う

このストレッチは、肩甲骨と首の骨をつないでいる肩甲挙筋(けんこうきょきん)をほぐす効果が期待できます。

肩甲挙筋(けんこうきょきん)は長時間のデスクワークや不良姿勢が原因で硬くなりやすいため、スキマ時間を使ってしっかりとほぐしましょう。

首のストレッチを始めよう!メリットと方法、注意点を解説します

首こりの対処法:③寝具を見直す

首こりを改善したいなら、寝具の見直しも必要です。

自分に合わない寝具を使っていると、首こりが生じるリスクが高まります。

特に低すぎる枕や高すぎる枕を使っている場合、首まわりの筋肉に負担がかかります。

症状の悪化を防ぐためにも、速やかに寝具を見直しましょう。

【日常でできる!】ツボ以外の首こりの予防方法3選

日常でできる首こりの予防方法は主に以下の3つです。

  • 正しい姿勢を心がける
  • 適度に身体を動かす
  • 首まわりを冷やさない

首こりを予防するためにも、3つの予防方法をしっかりと把握しておきましょう。

首こりの予防方法:①正しい姿勢を心がける

首こりを予防するためには、正しい姿勢を心がけることが大切です。

正しい姿勢を心がけて過ごすことで、筋肉にかかる負担を軽減できます。

例えば、スマホを使うときは目の高さまで上げるのがポイントです。

肩こりや頭痛の予防にもなるので、正しい姿勢を意識して過ごすようにしましょう。

首こりの予防方法:②適度に身体を動かす

適度な運動も首こりの予防に効果的です。

適度な運動により血行が良い状態を保てれば、筋肉が緊張しにくくなったり、筋肉量の低下も抑えられたりします。

首こりを予防するためにも、身体を動かす習慣をつけるようにしましょう。

首こりの予防方法:③首まわりを冷やさない

首こりを予防したいなら、首まわりを冷やさないように心がけることも大切です。

首まわりが冷えると、筋肉が緊張して首こりが生じやすくなります。

身体の中でも首は特に冷えやすいので、マフラーやネックウォーマーを使ってしっかりと温めましょう。

なお、夏のクーラーも冷えの原因になるので注意が必要です。

首こりで悩んでいるなら整体に相談するのもおすすめ

問診を受ける女性と問診する女性

首こりで悩んでいるなら整体に相談するのもおすすめです。

整体の施術は、首こりや肩こりの根本の原因である不良姿勢の改善が期待できます。

疲労回復や筋肉の緊張緩和にも効果が期待できるので、首こりや肩こりで悩んでいる場合は早めに相談しましょう。

NAORU整体では、独自のAI検査を用いてお客様の身体の状態を数値化し、その結果をもとにお客様1人ひとりの症状や身体に合わせたオーダーメイド施術を行います。

痛みのない優しい施術を徹底していますので、初めての方も安心して利用することができます!

現在、NAORU整体ではLINEからの新規予約で初回料金が6,600円3,500円で受けられるお得なキャンペーンを実施中です!

首こりにに悩まされている方は、ぜひお近くのNAORU整体にご相談ください♪

首こりの解消に効果が期待できるツボや対処法、予防方法を紹介!:まとめ

今回は、首こりの解消に効果が期待できるツボを紹介しました。

首こりを改善するためにも、以下の5つのツボを押してセルフマッサージしていきましょう。

  • 天牖(てんゆう)
  • 中府(ちゅうふ)
  • 天柱(てんちゅう)
  • 肩井(けんせい)
  • 臀臑(ひじゅ)

首こりを根本から改善したい場合は、ツボ押しと合わせて整体を利用するのがおすすめです。

NAORU整体は、首こりに効果が期待できる施術はもちろん、姿勢矯正や骨盤矯正も取り扱っています。

痛みのない優しい施術を心がけているので、初めての方もぜひお気軽にお越しください!

飯田橋院 當銘梨沙

NAORU整体 飯田橋院

H25〜R3:有限会社トータルケアまえいけに入社。大阪心斎橋の院にて勤務し、オフィスワーカーを中心とした方の肩こり・腰痛の症状に対しての治療や姿勢改善に対しての施術をする。
院長としてスタッフ育成・院のマネジメントに携わる。
R3:株式会社NAORUテクノロジーに参画

関連記事