顔の歪みの治し方とは?歪みが生じる原因や歪みチェックも紹介!
2024年01月24日
「最近顔が歪んできた気がする…」
こういったお悩みの方も多いのではないでしょうか。
顔の歪みは顔の印象悪化につながるため、早めに改善したいですよね。
治すのが難しいと思っている方も多いかもしれませんが、実は正しい治し方を知っておけば自宅でも改善できる場合があるのです。
そこで今回は、顔の歪みの治し方を詳しく紹介します。
顔に歪みが生じる原因や顔の歪みをチェックする方法も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
NAORU整体のご予約はこちら
Contents
顔に歪みが生じる4つの原因
まず始めに、顔に歪みが生じる原因について紹介していきます。
顔に歪みが生じる4つの原因は以下の通りです。
- 猫背でのデスクワーク
- 頬杖をつく癖や歯ぎしり
- 横向きで寝る習慣
- 片側ばかりで噛む習慣
できるだけ早く顔の歪みを改善するためにも、4つの原因をチェックしておきましょう。
顔に歪みが生じる原因:①猫背でのデスクワーク
顔に歪みが生じる原因として多いのは、猫背でのデスクワークです。
猫背の状態でデスクワークをしていると、顎が前に出て顎の筋肉や関節に負担がかかりやすくなります。
また、猫背の姿勢を続けていると、顔に下方向の力がかかって顔がたるみやすくなります。
猫背は腰痛や肩こりなどの原因にもなるため、できるだけ早く対処しましょう。
▷猫背の治し方5選!寝ながらできるケアやどのくらいで治るのか紹介
顔に歪みが生じる原因:②頬杖をつくクセや歯ぎしり
頬杖をつくクセや歯ぎしりも、顔に歪みが生じる原因として挙げられます。
頬杖をつく癖があると、顔の片側にだけ力がかかって顔が歪みやすくなります。
また、歯ぎしりをしていると咬筋が緊張して顎の歪みにつながりやすくなります。
嚙み合わせが悪化する可能性もあるため、早めに整体へ相談して対処しましょう。
顔に歪みが生じる原因:③横向きで寝る習慣
横向きで寝る習慣も顔に歪みが生じる原因のひとつです。
毎日横向きで寝ていると、顔の片方にだけ負担がかかり、顔が歪んでしまいます。
横向きで寝る習慣は、顔だけでなく歯並びの悪化にもつながる可能性があります。
歪みを予防するためにも、今日から寝るときの姿勢を見直してみましょう。
顔に歪みが生じる原因:④片側ばかりで噛む習慣
顔の歪みは、片側ばかりで噛む習慣で起こる場合も多いです。
片側ばかりで噛んでいると、片側の筋肉ばかりが発達して左右差が生まれてしまいます。
片側ばかりで噛むクセは、フェイスラインだけでなく口角や目の高さのずれにも影響を及ぼす可能性があります。
また、ほうれい線の左右差にもつながるため、両方で噛むことを意識しながら食べましょう。
顔の歪みによって起こる2つのデメリット
ここからは、顔の歪みによって起こる2つのデメリットについて紹介します。
- 顎関節症のリスクが高まる
- 口呼吸になる
顔の歪みを悪化させないためにも、2つのデメリットをしっかりと把握しておきましょう。
顔の歪みにより起こるデメリット:①顎関節症のリスクが高まる
顔の歪みによって起こるデメリットとしては、顎関節症が挙げられます。
顔の歪みを放置すると、顎が外れやすくなったり、口の開閉がスムーズにいかなくなったりする可能性が高いです。
また、食べ物を噛む際に痛みを感じるようになる恐れもあります。
食事を楽しめなくなってしまう可能性が出てきてしまうので、できるだけ早く対処しましょう。
▷顎関節症の改善に整体がおすすめって本当?原因や対処法も紹介!
顔の歪みにより起こるデメリット:②口呼吸になる
顔の歪みは口呼吸につながる可能性も高いです。
口呼吸になると、虫歯や歯肉炎などのリスクが高まります。
さらに、口呼吸により口の中が乾燥しやすくなると、免疫力が低下しやすくなる可能性もあります。
睡眠時無呼吸症候群の原因になることもあるため、顔の歪みを放置するのは危険です。
顔の歪みの治し方は主に4つ
ここからは、顔の歪みの治し方について紹介していきます。
顔の歪みの治し方は主に以下の4つです。
- 正しい姿勢を心がける
- ツボを刺激する
- 咬筋(こうきん)マッサージを行う
- 割り箸を使ったストレッチを行う
顔の歪みでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
顔の歪みの治し方:①正しい姿勢を心がける
顔の歪みを治したいなら、正しい姿勢を心がけることが大切です。
猫背の姿勢を続けていると、顔に下方向の力がかかって顔が歪みやすくなります。
また、丸まった姿勢で作業をしていると、顎も突き出やすくなります。
特にデスクワークをしている方は生じるリスクが高まるため、姿勢に注意していきましょう。
顔の歪みの治し方:②ツボを刺激する
顔の歪み改善にはツボ押しがおすすめです。
耳の2㎝上にあたりにある率谷(そっこく)というツボは、食いしばりや歯ぎしりなどによる側頭筋のこり緩和に効果が期待できます。
また、涙袋の下にある四白(しはく)というツボも顔のお歪み改善に効果的です。
顔の筋肉の緊張をほぐす効果も期待できるため、定期的に刺激を加えていきましょう。
顔の歪みの治し方:③咬筋マッサージを行う
咬筋(こうきん)マッサージも顔の歪み改善に効果的です。
咬筋(こうきん)マッサージの仕方は以下の通りです。
- 奥歯を食いしばった際に盛り上がる場所に人差し指から小指までを当てる
- 円を描くように5回程度マッサージする
- 反対側も同じように行う
咬筋(こうきん)マッサージは、歯ぎしりや食いしばりにより緊張した咬筋(こうきん)をほぐす効果が期待できます。
咬筋(こうきん)が緊張すると顔が歪みやすくなるため、ぜひスキンケアの後や休憩時間などに取り入れてみてください。
なお、咬筋(こうきん)が硬くなっているからといって強い力でほぐすのは危険です。
痛みが出る可能性があるため、心地良い程度の力で刺激するようにしましょう。
顔の歪みの治し方:④割り箸を使ったストレッチを行う
割り箸を使ったストレッチも顔の歪み改善におすすめです。
割り箸を使ったストレッチは以下の通りです。
- 割り箸と鏡を用意する
- 横向きの割り箸を奥歯で噛む
- その状態で顔の左右差を確認する
- 下がっている側の目で10回ウインクする
- 朝・昼・夜の3回を目安に行う
割り箸を使ったストレッチは、顔の左右差を改善するのに効果的です。
下がっている側の目で10回ウインクするのを習慣化することで、歪みの解消が期待できます。
なお、割り箸を使ったストレッチは、できるだけ奥歯で噛むようにするのがポイントで、割り箸を鏡があれば簡単に行えるため、顔の歪みが気になる方はぜひ実践してみてください。
顔の歪みのセルフチェック
ここからは、顔の歪みをチェックする方法を紹介します。
- ほうれい線に左右差がある
- 耳や眉の高さに左右差がある
- 口角が右もしくは左に下がっている
- 目の大きさに左右差がある
- 眼鏡が斜めになる
1つでもあてはまる項目がある場合、顔に歪みが生じていると判断できます。
顔の歪みを放置すると悪化する可能性があるため、早めに対処しましょう。
なお、左右差がわかりにくい場合は、撮影した顔写真にグリッド線を引いてチェックするのがおすすめです。
顔の歪みが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
顔の歪みで悩んでいるなら整体を利用するのもおすすめ
顔の歪みで悩んでいるなら、整体を利用するのもおすすめです。
▷整体で小顔になれる?小顔と姿勢の関係性や顔太りの解消方法を紹介
整体を利用することで骨盤のズレを改善できれば、顔の歪みを解消できる可能性があります。
NAORU整体では、独自のAI検査を用いてお客様の身体の状態を数値化し、その結果をもとにお客様1人ひとりの症状や身体に合わせたオーダーメイド施術を行います。
痛みのない優しい施術を徹底していますので、初めての方も安心して利用することができます!
現在、NAORU整体ではLINEからの新規予約で初回料金が6,600円→3,500円で受けられるお得なキャンペーンを実施中です!
顔の歪みに悩まされている方は、ぜひお近くのNAORU整体にご相談ください♪
NAORU整体のご予約はこちら
顔の歪みの治し方とは?歪みが生じる原因や歪みチェックも紹介!:まとめ
今回は、顔の歪みの治し方を詳しく紹介しました。
顔の歪みに悩んでいる方は、以下の4つを日常生活で取り入れてみてください!
- 正しい姿勢を心がける
- ツボを刺激する
- 咬筋マッサージを行う
- 割り箸を使ったストレッチを行う
また、整体を利用することで姿勢のクセを改善できれば、顔の歪みを根本的から治せる可能性があります。
なお、NAORU整体ではAIを使った姿勢検査により身体のバランスを確認したうえで、最適な施術をご提案しています。
顔の歪みでお悩みの方は、ぜひお近くのNAORU整体までご相談ください!