扁平足を治す方法は?主な原因や改善方法、扁平足のデメリットを紹介!
2022年11月22日
土踏まずのアーチがなくなった状態である扁平足。
扁平足を放っておくと、外反母趾やX脚になる可能性があるので注意が必要です。また、腰痛や膝痛につながる場合もあるため、早めに対処するのがおすすめです。
そこで今回は、扁平足を治す方法を紹介します。扁平足の原因やデメリットも紹介するので、転びやすくなったり疲れやすくなったりしている人は、ぜひ参考にしてください。
NAORU整体のご予約はこちら
扁平足の原因とは?
ここからは、扁平足になる原因を解説します。
土踏まずのアーチがなくなっている状態である扁平足。歩いたり走ったりしたときに地面から受ける衝撃を吸収できなくなるので、さまざまな症状につながります。扁平足を効率的に治すためにも、まずは原因を把握しましょう。
扁平足になる原因:①足の筋力低下
扁平足は、足の筋力低下が原因で起こるケースが多いです。
土踏まずのアーチ部分は、後脛骨筋(こうけいこつきん)が吊り下げることで維持されています。しかし、運動不足や加齢で足の筋力が低下すると後脛骨筋(こうけいこつきん)が弱ってアーチを保てなくなるので、土踏まずが平らになってしまいます。
扁平足になる原因:②肥満による身体への負担
扁平足は、肥満による身体の負担が原因で起こる場合も多いです。
体重が増加すると、身体を支えようとして無意識的に身体の重心が後ろに傾きます。
身体の重心バランスが崩れるとかかとに負担がかかるため、土踏まずのアーチ状がなくなってしまいます。
扁平足になる原因:③合わない靴を履いている
扁平足は、サイズの合わない靴が原因で起こる場合も多いです。
サイズの合わない靴を履き続けていると、足に負担がかかって土踏まずのアーチ状が消えてしまいます。また、日常的にヒールを履いていると、少しずつ土踏まずのアーチが消えてしまうので注意が必要です。
扁平足になる原因:④先天的な理由
扁平足は先天的な理由で起こる場合もあります。
先天的に筋肉や骨に形成異常があると、土踏まずがうまく形成されません。しかし、先天的な扁平足は成長過程で治っている場合が多いです。なお、3歳くらいまでは土踏まずがなくても特に問題はありません。
扁平足を放っておくデメリット
ここからは、扁平足を放っていくとどうなるのかを解説します。
土踏まずのアーチが平らになるだけだと思っている人も多いですが、扁平足を放っていくとさまざまな症状につながります。最近疲れやすいと感じる人や転倒しやすくなった人は、ぜひ参考にしてください。
扁平足を放っておくデメリット:①腰痛や膝痛の原因になる
扁平足を放っておくと、腰痛や膝痛の原因になるので注意が必要です。
土踏まずは、歩く時に地面から受ける衝撃を吸収する役割を持っています。扁平足になると地面からの衝撃を吸収できないため、腰や膝に負担がかかりやすくなります。
放っておくと腰痛や膝痛につながる可能性があるので、扁平足だと分かっている場合は早めに対処するのがおすすめです。
なお、NAORU整体では腰痛や膝痛の改善に効果が期待できる施術を行っています。扁平足による腰痛や膝痛に悩んでいる場合は、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
扁平足を放っておくデメリット:②転倒しやすくなる
土踏まずは、歩く時に地面から受ける衝撃を緩和する役割を担っています。
そのため、土踏まずのアーチ状がなくなると転びやすくなってしまいます。もし、足を床につけたときに足裏の内側に空間がない場合は扁平足の可能性があるので、早めに対処するのがおすすめです。
扁平足を放っておくデメリット:③正しい姿勢をキープできなくなる
扁平足を放っておくと、正しい姿勢をキープできなくなる可能性もあります。
土踏まずは歩く時に地面から受ける衝撃を吸収するだけではなく、身体の重心を支える役割も担っています。扁平足になると身体の重心バランスが崩れやすくなるため、姿勢が悪くなりやすいです。
姿勢の悪化は、腰痛や頭痛にもつながりかねません。また、扁平足で身体の重心バランスがずれたままの生活を送っていると、膝や足首に大きな負担がかかります。放っておくと変形性関節炎になる可能性もあるので、早めに対処するのがおすすめです。
扁平足を放っておくデメリット:④疲れやすくなる
扁平足を放っておくと、足や身体が疲れやすくなるので注意が必要です。
扁平足の人は、そうでない人に比べて歩く時の負担が大きいです。歩いているだけでも肩や骨盤に負担がかかり、身体や足が疲れやすくなるので、できるだけ早めに対処しましょう。
扁平足を放っておくデメリット:⑤X脚や外反母趾につながる
扁平足を放っておくと、X脚や外反母趾につながる場合もあります。
扁平足になると身体の重心バランスが崩れるため、膝に負担がかかってX脚や外反母趾を招きやすくなります。X脚になると代謝が悪くなったりむき身やすくなったりするので、早めに対処しましょう。
扁平足を治す方法
ここからは、扁平足を治す方法を紹介します。
床に足を付け、土踏まずと床の間に指を入れたときに隙間がある人は、扁平足の可能性が高いです。
放っておくと外反母趾や腰痛につながる場合があるので、早めに対処するのがおすすめです。以下で紹介する中には、日常の中に取り入れられるものもあるので、ぜひ参考にしてください。
扁平足を治す方法:①足裏の筋肉をトレーニングする
扁平足を改善したい場合は、足裏の筋肉をトレーニングするのがおすすめです。
筋力不足が原因の扁平足は、足裏の筋肉をトレーニングすれば改善できます。扁平足が気になる場合は、足の指の開く閉じるを10回繰り返すトレーニングを実践するとよいです。
また、足の指でタオルを掴む・離すを10回繰り返すトレーニングもおすすめです。これだけで足裏の筋肉が鍛えられるので、扁平足の改善につながります。テレビを観ながらや家事をしながらでもできるので、ぜひ実践してみてください。
扁平足を治す方法:②適度な運動をする
扁平足を改善したい場合は、適度な運動をするのがおすすめです。
肥満や筋力不足が原因の扁平足は、生活の中に適度な運動を取り入れると改善できる可能性が高いです。
適度な運動は扁平足の改善だけではなく、身体の負担軽減やストレス解消にもつながります。1駅分歩くだけでも効果的なので、適度な運動を取り入れるようにしましょう。
扁平足を治す方法:③足に負担のない靴を履く
扁平足を改善したい場合は、足に負担のない靴を履くのがおすすめです。
サイズの合わない靴を履いていることが原因で起こる扁平足は、靴を変えると改善できる可能性が高いです。
サイズが合わない場合は、インソールや中敷きを使って対応する方法もあります。なお、ヒールは一般的な靴より足への負担が大きいので、扁平足を改善したい場合は避けた方がよいでしょう。
扁平足を治す方法:④足に負担のない靴を履く
扁平足を改善したい場合は、整体で施術を受けるのもおすすめです。
扁平足は身体の歪みが原因で起こる場合もあるので、早めに対処しましょう。
NAORU整体では、骨盤矯正や姿勢矯正などの施術を展開しています。カウンセリングをもとに適切な施術を行ってくれるので、扁平足が気になっている人はぜひ相談してください。
扁平足を治す方法とは?主な原因や改善方法をご紹介!まとめ
今回は、扁平足になる原因と治す方法を紹介しました。
扁平足を放っておくと、外反母趾やX脚になる可能性があるので早めに改善する必要があります。NAORU整体では、AI検査の結果をもとに身体のバランスを整えてくれます。丁寧なカウンセリングも行っているので、整体が初めての人でも通いやすいです。お待ちしております!
令和2年補正 ものづくり補助金により作成
NAORU整体のご予約はこちら