首の寝違えの正しい対処法3選!原因やNG行動、予防法も詳しく紹介

2022年12月22日

「朝を起きたら首が痛い…」

誰しも1度は首の寝違えを経験したことがあるのではないでしょうか?

首に激痛が走る場合もあれば、少し時間が経つと自然に治っていることもありますよね。

しかし、首の寝違えは身体にとってはあまり良い状態とは言えません

再発を繰り返す人はその分、いつも首に負担のかかる姿勢で寝ているということになります。

そこで今回は、首の寝違えの原因や正しい対処法、痛みが引いた後にやるべきことについて紹介しています。

首の寝違え時には、意外に多くの方がNG行動を取っているので、頻繁に寝違えを起こしてしまうはぜひ最後までご覧ください。

\登録不要で簡単予約!/

NAORU整体のご予約はこちら

Contents

そもそも首の寝違えの原因は?

寝ている女性

そもそも「寝違え」は、首周りの筋肉や靭帯に強い負担がかかり、急性の炎症を起こしている状態を言います。

炎症が強い場合は頭痛や背中の痛みを感じる時もあります。

「寝ている時の姿勢が悪かった」というのは正解なのですが、普段よりも就寝時の姿勢が悪くなってしまうのには、以下の4つのような原因が隠されているのです。

  • ストレスや疲れ
  • 枕などの寝具が身体に合っていない
  • お酒の飲みすぎ
  • 慢性的な肩こり

「朝起きた時に首が痛む」という経験は誰しも1度はあるかと思います。

首の寝違え程度で仕事や学校を休むわけにもいかないですが、痛みが伴うため、1日中つらい状態で過ごさなくてはいけません

4つの原因をしっかり把握して、これらの原因に当てはまらないよう生活していきましょう。

首の寝違えの原因|①ストレスや疲れ

首の寝違えの原因1つ目は、ストレスや疲れです。

ストレスや疲れが溜まっていると眠りが非常に深くなり、いつもより寝返りを打つ回数が少なくなります

本来、寝ている時は適度に寝返りを打っています。

寝返りを打つことで同じ体制で寝続けることを避け、首への負荷をかけずに寝ることができるのです。

しかし、寝返りが打てずに同じ姿勢で眠ってしまうと身体の筋肉が緊張状態になり、首回りの血流が悪くなることで寝違えを起こしやすくなるのです。

首こり具合のチェックと解消方法

首の寝違えの原因|②枕などの寝具が身体に合っていない

首の寝違えの原因2つ目は、枕などの寝具が身体に合っていないことです。

通常、人は寝ている体勢が悪かったり苦しかったりすると寝返りを打ち、首に負担がかからないように調整します。

しかし、寝ている場所がそもそも狭かったり、枕の高さが合わないと寝ている姿勢が不自然な状態になります

寝返りが打てないと、目覚めるまでに首に相当な負担がかかり続けるため、首や肩の筋肉や靭帯を痛めてしまい、寝違えを起こしてしまいます。

シングルベッドに2人で寝ている方や枕の高さが身体に合っていない方は注意が必要です。

首の寝違えの原因|③お酒の飲みすぎ

首の寝違えの原因3つ目は、お酒の飲みすぎです。

泥酔状態で眠りについてしまうと深い眠りに入り、寝返りをほとんど打たなくなります。

その結果、普段よりも首に負担のかかる姿勢が長時間続いてしまい、朝起きた時に寝違えを起こしやすくなるのです。

お酒を飲むこと自体は血行改善など良い面もありますが、深酒をしてしまうと寝違えや十分な疲れが取れないなど就寝時のトラブルが起こりやすいです。

くれぐれも飲みすぎには気をつけましょう。

お酒を飲んで起こる筋肉痛のような痛みとは?原因や対策方法を紹介!

首の寝違えの原因|④慢性的な肩こり

首の寝違えの原因4つ目は、慢性的な肩こりです。

長時間のデスクワーク過度な労働による慢性な肩こりをお持ちの方は、比較的寝違えを起こしやすいです。

身体の負担が大きいスポーツなどを日常的に行っている方も、休息の時間を取らなければ寝違えの原因となるため、肩こりの症状がある方はそのままにせず、寝違えが起きる前に近くの整体院などで詳しい状態を見てもらうことをおすすめします。

寝違えの症状は?放っておくのは危険…!?

寝違えや首の痛みはほとんどの場合、時間の経過と共に落ち着いてきます。

個人差はありますが、一般的には数時間から1週間程度で首の痛みは治まります

中には仕事や家事を休むわけにはいかないけれど、首を動かすたびに不快な気持ちになるのも嫌なので、とりあえず湿布や鎮痛剤などでやり過ごす人も多いでしょう。

しかし、頻繁に寝違える、1~2週間経っても痛みが無くならない時は、「たかが寝違え」と自己判断せずに、早めに整体師や整形外科などの専門家に診てもらうことをおすすめします。

寝違えの症状は?軽い筋肉の張りから頭痛や吐き気まで

頭に手を置いて悩んでいる女性

寝違えで主に感じるのは、首の痛みです。

「車を駐車する際に後ろを向けない」
「後ろから名前を呼ばれた時、身体ごと向かないといけない」

など、個人差はありますが日常生活にも支障が出てしまう程の強い痛みを生じます。

肩や首の筋肉に軽い張りを感じるものから、頭痛や吐き気・めまい・腕のしびれを感じる場合もあります。

このような症状が頻繁に続く場合や、1週間経ってもなかなか治らない場合は、早めに整形外科へ受診することをおすすめします

すぐできる!首の寝違えを治す正しい対処法3選

「首を寝違えてしまったけれど、忙しくて病院には行けない
という方も多いのではないでしょうか?

首の寝違えは時間の経過とともに痛みが引いていくことが多いですが、かなりの痛みが生じるため痛みが長引くと日常生活にも大きな支障をきたしてしまいます

そこで、ここでは寝違えたときの正しい対処法を3つ紹介します。

  • 安静にする
  • 炎症部分を30分~1時間程度冷やす
  • 市販の消炎鎮痛剤を使用する

あくまでも自宅でできる応急処置ですので、痛みが引かない場合や時間のある方は近くの整体院や整形外科でプロの視点から首の状態を見てもらうことをおすすめします

寝違えの対処法|①まずは安静にしましょう

首の寝違え時に最も大切なことが、不用意に首を動かさない事です。

首を動かさずに楽になれる体制を見つけ、それ以外はあまり動かさないように安静にすることが大切です。

特に、車の運転や電車の揺れは首にかかる負担が大きいため、仕事や学校、用事があっても、出来るだけ寝違え初日はご自宅で安静にするのがベストです。

どうしても外出する用事がある場合は、無理のない範囲で刺激を避け、静かに過ごせるよう工夫しましょう。

寝違えの対処法|②炎症部分を30分~1時間程度冷やしましょう

首の後ろの湿布を外している女性

首を寝違えた時は、痛みのある部分が炎症を起こしている可能性が高いため、発症から48時間程度は冷やすことが効果的です

ご家庭にある保冷剤や氷水の入ったビニール袋をタオルで包み、痛みがある部分に当てて冷やしましょう。

冷湿布がある方は、そちらを痛みがある部分に貼るのもおすすめです。

ただし、注意点として冷やす時間は30分~1時間と短時間に抑えましょう

冷やしていると気持ちが良く、痛みも軽減されていくのが分かるので、つい長時間冷やしたくなりますよね。

しかし、炎症が起きている部分を長く冷却してしまうとかえって血行が悪くなり、元の状態に戻るまで時間がかかってしまう可能性もあります

あくまでも、自宅で出来る炎症の鎮静化なので、「良くなった」といって動かし過ぎてはいけません。痛みがなくなってからも数日は安静にしておきましょう。

首に湿布を貼ってもよい?寝違えの原因と対処法をご紹介!

寝違えの対処法|③市販の消炎鎮痛剤を使ってみましょう

首の寝違えには市販の消炎鎮痛剤も有効です。

ロキソニンなどをはじめとする消炎鎮痛剤はドラッグストアなどでも簡単に手に入れることができ、湿布をしても痛みが治まらない場合などは市販の鎮痛剤も効果的と言えます。

薬剤師の方が在中しているドラックストアもあるため、ご自身の首の状態などを説明した上で、最適な飲み薬を選んでもらいましょう。

しかし、いくら痛みが強いからといってたくさん服用するのは体に悪影響です。使用時は用量用法を守り、継続して安静に過ごしましょう。

首を寝違えた時にやってはいけない事は2つ

考え込んでいる女性

首の寝違えは強い痛みを伴うため、早く治したいですよね。

しかし、良いと思って行った行動が逆効果になってしまうこともあるため、首に痛みがあるときは注意して行動する必要があります。

ここでは、寝違え時のNG行動について2つ紹介します。

  • 首を温める
  • 首や肩のストレッチやマッサージ

当てはまる方は早急にやめて、正しい対処法を行うようにしてください。

首を寝違えた時のNG行動|①首を温める

首の寝違えがある時は、炎症部分を温めてはいけません

じっくりお風呂に浸かることやカイロなどで温める行為は、身体の血流を良くするなど良い面もあります。

しかし、首の寝違えは強い炎症や腫れがあるため、温めてしまうと炎症反応が増幅され、悪化する恐れがあります

腫れが無くても、身体の深部で炎症を起こしているケースもあるので、寝違えた当日は血液の循環を促すような温める行為は避けましょう

お風呂に入る時は、出来るだけ湯船には浸からずにシャワーのみにし、入浴を控えるのが望ましいです。

上記でもお伝えした通り、寝違えてすぐは短時間炎症部分を冷やし、安静にすることを心がけましょう。

首を寝違えた時のNG行動|②首や肩のストレッチやマッサージ

寝違えが起きると、痛みのある部分をマッサージやストレッチをして緩和したくなりますよね。

しかし、ストレッチで首の筋肉を伸ばすと炎症を助長してしまうことにつながり、マッサージは血行が良くなるので炎症を広げてしまう可能性があります

寝違えの痛みがしっかりと治まるまでは、首をグイグイ揉んだり、首の筋肉を伸ばすようなストレッチは控えましょう。

また、寝違えが治ったか確認するために頻繁に首をひねる行為も悪化につながるため、できるだけ局部は安静に保つようにしてください。

ツボを押すことによって痛みが軽減する場合もありますが、ツボを押す治療は専門家に行ってもらうようにしましょう

なかなか寝違えの痛みが引かない場合は?

骨の模型

首の痛みが1週間経っても収まらない場合は寝違えではなく、椎間板ヘルニアなど他の病気が発症している可能性があります。

首の痛みだけではなく、めまいやしびれ、発熱などの症状がある場合は、速やかに整形外科などの医療機関や整体院などで検査しましょう

首の寝違えは、時間の経過ともに痛みが引いていくことが多いですが、例外もあります。

放っておくのではなく、少しでも違和感や不調を感じる場合は専門家に診てもらうようにしましょう。

首が痛い原因は頸椎椎間板ヘルニア?予防法とやってはいけないケア

首の痛みが引いた後にやるべきこと

首をマッサージしてもらう男性

首の痛みが引いた後は、冷やすのではなく首周りを温めることが重要です。

40度程度のぬるま湯に20分程度浸かり、首周りの筋肉の緊張をしっかりとほぐしてあげましょう。

他にも、楽な体制になり、首の付け根にレンジで温めたタオルを当てることも血流が良くなるため効果的です。

ただし、少しでも首に痛みが残っている場合や違和感がある場合は炎症を増幅させる危険性があるため、完全に痛みが引いてから局部を温めるようにしましょう

再発防止!首の寝違えの予防方法5選

寝違えないためには、不自然な姿勢で寝ないことが大切です。

しかし、寝ている時はどうなっているかなんてわからないですよね。

そのため、不自然な姿勢で寝ないためには、あらかじめ寝違えの予防策を取る必要があります。

  • 自分の身体に合った寝具選び
  • 部屋の温度を調整する
  • 寝る前の飲酒はほどほどに
  • 首のストレッチ
  • 不良姿勢の改善

上記の5つを意識して、首の寝違えを予防していきましょう。

首の寝違えの予防方法|①自分の身体に合った寝具選び

椅子の上に枕が3つ積みあがっている画像

首を寝違えた経験がある方は、現在使っている寝具を見直してみましょう

人間の骨格は本来ゆるやかなS字になっており、寝ている時も同じような姿勢を保つ必要があります。

お布団やマットレスは自然に寝返りが打ちやすいものが好ましく、あまり身体が沈み込まない低反発タイプがおすすめです。

枕は寝ている時の首の負荷を軽減するため、寝違え防止のためにも必須のアイテムです。

自分の頭に合わない枕は頸椎(けいつい)に大きな負担がかかり、寝違えを起こしやすくなります。

普段仰向けで寝ている方は寝ている時に首の骨がゆるやかなS字カーブになる高さの枕、横向きで寝る方は寝ているときに首の骨がまっすぐになる高さの枕を選びましょう。

高めの枕がおすすめな人の特徴

  • 身長が高い人
  • 体格がガッチリしている人
  • ハードな運動習慣がある人
  • 猫背の方

低めの枕がおすすめな人の特徴

  • 身長が低い人
  • 細身の人
  • お子様

首の寝違えの予防方法|②部屋の温度を調整する

寝違えの経験がある方は、寝ている部屋の温度を見直してみましょう

冬は部屋の温度が下がるため、暖房で部屋の温度をしっかりと上げる必要があります。

毛布と掛け布団の間に身体を入れることで温かい空気をしっかりと保つことができるため、おすすめです。

夏は部屋の温度は高くなりますが、クーラーをつけて寝ることで身体が冷え切った状態になります。

クーラーは就寝して3時間後に自動で切る設定にすることや、扇風機やサーキュレーターは直接身体に当てないようにして、部屋の温度を調節しながら体を冷やさないように気をつけましょう。

首の寝違えの予防方法|③寝る前の飲酒はほどほどに

適度に寝返りを打ち、首に負担をかけないためにも、泥酔状態で寝ることは避けましょう

お酒を飲んで泥酔した状態や疲れ切った状態で眠りにつくと、普段よりも深い眠りになり、寝返りの回数が少なくなります。

お酒を飲むこと自体を制限する必要はありませんが、お酒の量は1~2杯程度に抑え、水などの水分もしっかり摂るようにしましょう。

また、疲れた状態で眠りにつかないためにしっかりと湯舟に浸かり、お風呂あがりはストレッチをしてリラックスした状態で就寝することで、寝違えを予防できますよ。

首の寝違えの予防方法|④首のストレッチ

寝違えた時にはストレッチは厳禁ですが、日々の予防として首のストレッチをするのは非常に効果的です。

ストレッチをすることで、筋肉のコリをほぐして血行を良くすることができます。

仕事などでデスクワークが続く人は姿勢が悪くなりやすいため、日頃からストレッチを行い、肩甲骨まわりを柔軟にしておきましょう。

首の寝違えの予防方法|⑤不良姿勢の改善

不良姿勢を改善することでも、首の寝違えを予防することができます。

寝ているときの姿勢だけではなく起きている時の姿勢不良によって、首に負担がかかり寝違えの原因になることがあります。

意識的に背筋を伸ばすだけでも、首にかかる負担はかなり軽減されます。

特にスマホやパソコンを操作している際は、首が前に出てきやすいため、姿勢に十分注意しながら操作するようにしましょう。

首の寝違えはNAORU整体にお任せください!

頭のマッサージを受ける女性

寝違えによる首の痛みは生活に支障をきたすこともあるため、かなり不便な生活が強いられます

寝違えは不自然な姿勢が主な原因ですが、不自然な姿勢は寝相の悪さから来るとは限りません。

知らない間に疲れやストレスが溜まり、身体の緊張が抜けずに負担のかかる姿勢で寝てしまう方もいれば、身体のどこかに不調があり、同じ姿勢で長時間寝ている方もいます。

NAORU整体では、独自のAI検査を用いてお客様の身体の状態を数値化し、その結果をもとにお客様1人ひとりの症状や身体に合わせたオーダーメイド施術を行います。

痛みのない優しい施術を徹底していますので、初めての方も安心して利用することができます!

現在、NAORU整体ではLINEからの新規予約で初回料金が6,600円3,500円で受けられるお得なキャンペーンを実施中です!

寝違えによる首の痛みに悩まされている方は、ぜひお近くのNAORU整体にご相談ください♪

首の寝違えの正しい対処法3選!原因やNG行動、予防法も詳しく紹介 ❘ まとめ

今回は、首の寝違えの原因対処法寝違え時のNG行動などについて解説しました。

首を寝違えた際は、以下の3つを取り入れて、早期回復に努めていきましょう。

  • 安静にする
  • 炎症部分を30分~1時間程度冷やす
  • 市販の消炎鎮痛剤を使用する

寝違えた場合は、まずは安静にし、短時間局部を冷やすことが大切です。

痛みが引いてきた場合も安静にすることは継続して心がけ、痛みが完全に引いてからはしっかりと首周りを温めましょう。

NAORU整体では、痛みのある局部をマッサージして一時的に痛みを取るのではなく、しっかりと原因を突き止めて痛みの根本から治療していきます。

寝違えの治療も対応していますので、まずはお近くのNAORU整体で検査をし、痛みの原因に直接的なアプローチをしていきましょう。

\登録不要で簡単予約!/

NAORU整体のご予約はこちら

NAORU整体 大森院

R1~ フィットネスジムでパーソナルトレーナーとして勤務
R2~ 有限会社東洋医会でセラピストとして勤務
R5~ 株式会社NAORUテクノロジー参画

関連記事