首の歪みはなぜ起こる?考えられる原因と対処法を詳しく紹介!

2023年12月23日

首の歪みを気にする人

「首こりや頭痛が続いている」という方は多いのではないでしょうか。

首こりや頭痛が続くと日常生活にも影響を及ぼしてしまうため、早めに対処したいですよね。

首こりや頭痛は疲労だけでなく、首の歪みが大きく関係している場合が多いです。

そこで当記事では、首の歪みが生じる原因を詳しく紹介します。

セルフチェックや対処方法も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

\登録不要で簡単予約!/

NAORU整体のご予約はこちら

首に歪みが生じる4つの原因

右手で首の左側を押さえる女性

まず始めに、首に歪みが生じる4つの原因を紹介します。

  • 反り腰や猫背などの不良姿勢
  • スマホの使いすぎ
  • 長時間のデスクワーク
  • 合わない寝具の使用

1つずつ紹介していくので、首の歪みで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

首の歪みが起こる原因:①反り腰や猫背などの不良姿勢

首の歪みは、反り腰や猫背などの不良姿勢が原因で起こります。

反り腰や猫背が癖になっている方は、常に頭が前に出た状態になるため、首に負担がかかりやすくなります。

また、不良姿勢が常態化している方は、頸椎のアーチが失われてストレートネックになる可能性も高いです。

不良姿勢を放置していると歪みが悪化する恐れもあるため、反り腰や猫背の自覚がある方は、できるだけ早く対処しましょう。

首の歪みが起こる原因:②スマホの使いすぎ

スマホの使いすぎも、首の歪みが起こる原因として挙げられます。

スマホを操作する際は、どうしても覗き込むような姿勢になる方が多いはずです。

しかし、覗き込むような姿勢を続けていると、首に負担がかかって歪みが生じやすくなります。

スマホの長時間使用は目にも悪影響を与えるので、早めに見直しましょう。

▷首が前に出る状態はリスクだらけ!?スマホ首の原因と対処法を解説

首の歪みが起こる原因:③長時間のデスクワーク

長時間のデスクワークも首の歪みが起こる原因として多いです。

特に猫背の状態でデスクワークをしている方は、頭の重心が前に傾くため首が歪みやすくなります。

また、デスクやチェアの高さが合っていなかったり、休憩を挟まずに作業をしていたりする方も注意が必要です。

放っておくと、慢性的な首こりや頭痛になる可能性があるので、適度に休憩を挟むことを意識しましょう。

首の歪みが起こる原因:④合わない寝具の使用

首の歪みは、合わない寝具の使用により生じる場合もあります。

高すぎる枕や低すぎる枕を使っていると、首に負担がかかって歪みやすくなります。

また、柔らかすぎるマットレスを使っている場合、うまく寝返りが打てず首を痛めるリスクが高まります。

合わない寝具を使っていると、身体の疲労も十分に取れなくなるため、早めに見直すことをおすすめします。

首の歪みのセルフチェック

ここからは、首が歪んでいるかどうかを確認できるセルフチェック方法を2つ紹介します。

  • 壁を使った方法
  • 写真を撮る方法

首に違和感があったり、首まわりの不調が続いていたりする方はぜひ行ってみてください。

▷首こり具合のチェックと解消方法

首の歪みのセルフチェック:①壁を使った方法

首の歪みのセルフチェック方法1つ目は、壁を使った方法です。

  1. 壁を背にして立つ
  2. かかと・おしり・肩の順で壁に付ける

このとき、顎を引いた状態で頭を無理なく壁に付けられる方は問題ありません。

ただし、顎を引いた状態で頭を壁に付けられない方は首が前に出ている可能性が高いです。

身体の力を抜いたときに、自然と猫背になる方も注意する必要があります。

この状態を放っておくと、首こり・肩こり・頭痛が生じやすくなるため、できるだけ早く歪みを取り除きましょう。

首の歪みのセルフチェック:②写真を撮る方法

首の歪みが気になる方には、写真を撮る方法もおすすめです。

背筋を伸ばして立った状態を横から撮影してもらうと、気づきにくい歪みを知ることができます。

なお、背筋を伸ばして立った状態を横から撮影し、顔が前に出ている方は首に歪みが生じている可能性が高いです。

簡単にできるので、家族や友人に協力してもらいながら行ってみてください。

首の歪みを改善する方法は主に5つ

スマホを操作する女性

首の歪みを改善する方法は主に以下の5つです。

  • 正しい姿勢を心がける
  • スマホの使用時間を見直す
  • 1時間に1回は休憩を挟む
  • 自分に合った寝具を使う
  • 首まわりをほぐすストレッチを行う

首の歪みを悪化させないためにも、5つの対処法を確認しておきましょう。

首の歪みの対処法:①正しい姿勢を心がける

首の歪みを改善したいなら、正しい姿勢を心がけることが大切です。

猫背や反り腰などの不良姿勢を続けていると、首の歪みが悪化してしまいます。

特に不良姿勢でのデスクワークは、首に大きな負担がかかる行為です。

自分に合ったデスクとチェアを選び、正しい姿勢で作業するように心がけましょう。

▷姿勢を良くする方法は色々ある!整体師が教える普段から試したいケア

首の歪みの対処法:②スマホの使用時間を見直す

首の歪みで悩んでいるなら、スマホの使用時間の見直しも必要です。

スマホの使用時間が長いと、首に負担がかかって歪みが生じやすくなります。

また、寝転がった状態でスマホを操作している方は、歪むリスクが高まります。

スマホの長時間使用は眼精疲労の原因にもなるので、早めに見直しましょう。

首の歪みの対処法:③1時間に1回は休憩を挟む

首の歪みによる症状で悩んでいる方には、1時間に1回の休憩を挟むことも重要です。

長時間にわたってデスクワークをしていると、首まわりの筋肉が緊張して首が歪みやすくなります。

歪みが悪化すると、慢性的な頭痛や肩こりにつながる恐れもあるため、意識して休憩を取るようにしましょう。

なお、時間がある場合はぜひ首や肩をほぐすストレッチも行ってみてください。

首の歪みの対処法:④自分に合った寝具を使う

首の歪みは、寝具の見直しにより改善できる場合もあります。

自分に合った枕・マットレスを用いれば、睡眠時の姿勢が改善されて首の歪みが改善されやすくなります。

なお、起きた際に首に違和感がある方は、合わない寝具を使っている可能性が高いです。

首の歪みの対処法:⑤首まわりをほぐすストレッチを行う

首の歪みで悩んでいる方には、首まわりをほぐすストレッチもおすすめです。

おすすめのストレッチは以下の通りです。

  1. 背筋を伸ばしてイスに座る
  2. ゆっくりと首を左右に倒す
  3. 2~3回行う
  4. ゆっくりと首を左右に回す
  5. 2~3回行う

このストレッチは、胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)をほぐすのに効果的です。

胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)とは、耳の後ろから鎖骨にかけてつながっている筋肉のことを指します。

猫背の姿勢でデスクワークをしていると、胸鎖乳突筋が収縮した状態で硬くなり、首こりが起こりやすくなります。

イスに座った状態でできるので、ぜひデスクワークの休憩中に取り入れてみてください。

首の歪みで悩んでいるなら整体を利用するのもおすすめ

整体師に補助してもらいながら伸びをする女性

首の歪みで悩んでいるなら、整体を利用するのもおすすめです。

整体の施術により骨盤を正しい位置に戻すことができれば、首の歪みを改善できる可能性があります。

NAORU整体では、独自のAI検査を用いてお客様の身体の状態を数値化し、その結果をもとにお客様1人ひとりの症状や身体に合わせたオーダーメイド施術を行います。

痛みのない優しい施術を徹底していますので、初めての方も安心して利用することができます!

現在、NAORU整体では新規予約で初回料金が6,600円3,500円で受けられるお得なキャンペーンを実施中です!

首の歪みに悩まされている方は、ぜひお近くのNAORU整体にご相談ください♪

\登録不要で簡単予約!/

NAORU整体のご予約はこちら

首の歪みはなぜ起こる?考えられる原因と対処法を詳しく紹介!:まとめ

今回は、首の歪みが生じる原因を紹介しました。

首の歪みに悩んでいる方は、日常生活で以下の5つを取り入れてみましょう!

  • 正しい姿勢を心がける
  • スマホの使用時間を見直す
  • 1時間に1回は休憩を挟む
  • 自分に合った寝具を使う
  • 首まわりをほぐすストレッチを行う

首の歪みには姿勢が大きく関係しているため、猫背や反り腰の方は早めの対処が必要です。

NAORU整体では、最新のAIを使った姿勢検査で身体の歪みをチェックしたうえで、最適な施術をご提案いたします。

首に違和感がある方は、ぜひ早めにお近くのNAORU整体をご利用ください!

NAORU整体 大森院

R1~ フィットネスジムでパーソナルトレーナーとして勤務
R2~ 有限会社東洋医会でセラピストとして勤務
R5~ 株式会社NAORUテクノロジー参画

関連記事