四十肩とは?4つのステージと原因と対策方法

2022年07月21日

浦添院 阿嘉 優太

NAORU整体 浦添院

H.31 株式会社MAHALOA四日市院院長として主に肩こり・腰痛・姿勢改善で悩まれてる患者様へ問診から施術
R.2 株式会社MAHALOAエリアマネージャーに就任し2店舗の管理兼 問診責任者を務める
R.3 MAHALO整体港川院閉院の為退職
R.4 株式会社NAORUテクノロジー参画

*最近、肩を動かす時、違和感を感じる
*これといった、きっかけはないけれど、肩が痛くて上がらない
*痛みで夜中に目が覚める

この様なことを感じているのであれば、それは四十肩かもしれません。

40代だから、四十肩?

四十肩は正式名ではなく、肩こりや頭痛といった一般的に広く使用される用語です。医療機関や私たち整体院でも説明する際は、「四十肩」という言葉を使います。

正式には肩関節周囲炎といい、肩関節、筋肉、靭帯が炎症を起こします。40代からあらわれる肩の痛みなので、分かりやすく「四十肩」と呼んでいます。なかには、20代や30代で四十肩を経験される方もいます。

激痛を伴う四十肩は、腕が上がらない、髪の毛が洗えない、服が着替えられないといった、日常生活に即、影響を及ぼします。

肩こりとは違うの?

肩こりと四十肩はまったく別で、ポイントは「肩が動かせるかどうか」にあります。肩こりは重だるさなど鈍痛を感じますが、四十肩はピリッとした鋭い痛みが特徴的です。

痛みのピーク時は夜間痛といって、夜もぐっすり眠れなかったり、じっとしているだけでも痛みを感じるようになります。範囲も肩関節から腕にかけて広がります。

*四十肩のセルフチェック

・両腕を前から真上に上げる
・手のひらを上に向け、両腕を真横から真上に上げる
・ズボンの後ろポケットに手を入れる
・両腕を頭の後ろで組む

このような動作がスムーズに出来ない方、痛みがある方は四十肩予備軍かもしれません。
痛みを感じたら、NAORU整体院へお気軽にご相談ください!

四十肩の4つのステージ

ステージ1 少しの痛みと違和感を感じる(数週間~数ヶ月)

初めは肩周辺に違和感を感じます。段々と、違和感が痛みに変わり、じわじわと進んでいきます。

痛みや違和感が小さなものなので、そのまま放置してしまう傾向があります。しかし、この段階で速やかに施術を行うと、より早く四十肩を取り除けます。

ステージ2 違和感から激痛へ(1週間~3週間)

痛みなど炎症がひろがり、違和感が激痛に変わる時期です。じっとしていても痛みを感じたり、腕や肩を動かすと激痛に見舞われます。

この状態になると、整骨院での専門的な施術が必須となります。そのまま我慢し続けると、やがて、夜間痛で寝返りも打てない、夜もまともに眠れなくなるなど、仕事や日常生活にも支障をきたしてしまいます。

我慢し続けても、良くなることはありません。1日でも早く、四十肩専門の施術を受けるようにしましょう。

ステージ3 痛みが少しずつおさまってくる(1ヶ月~1年)

炎症が引き始め、痛みが少しずつおさまってきます。ここで無理に動かすのは禁物です。この時期に肩や腕を動かしてしまうと、ステージ2の段階に逆戻りです。

この時期は、痛みが少しおさまる時期ですが、肩が上げにくいといった、肩関節の可動域が段々と狭くなってきます。肩関節拘縮はステージ1~2を経て起きた炎症の影響で、筋肉が萎縮し固まってしまっている状況です。

着替えや洗髪、洗顔、洗濯物干しなどが上手く出来ず、ストレスにもなります。慢性化した痛みは個人差もありますが、1ヶ月から1年ほど続くこともあり、ご自身の痛みに合った適度なストレッチを取り入れるのも有効です。

ステージ4 回復期

肩関節の動きが段々と良くなり、腕が少しずつ動かせるようになるのが、この時期です。痛みは無いものの、「肩の動きが悪い」と感じる方もいらっしゃいます。

定期的に施術を受けるなど、少しずつ肩を動かしていくのも大切です。

※激しい肩の痛みは、腱板断裂など四十肩と見分けがつかないケースもあります。我慢せずに、医療機関など適切な判断を受けるようにしましょう。

四十肩になりやすいタイプ

四十肩になる人の特徴
・運動不足
・筋肉量の不足
・デスクワークや家事などで同じ姿勢が続く
・エアコンなどによる身体の冷え

例えば、パソコン操作や家事は手元で作業することが多く、同じ姿勢が長時間続きます。そうすると、筋肉が固まり動かしにくくなります。

また、ハイヒールや肩がけバッグも姿勢が崩れます。日常生活で繰り返される動作は、姿勢が悪くなり、身体の一部分に負担がかかり過ぎています。
その他にも、エアコンなどで身体が冷やされると、血液の流れも悪くなり、炎症を起こす原因ともなります。

40代はホルモンバランスの変化、ストレス、筋肉の衰えが顕著に感じられる年代です。「そのぐらいの年齢なのだ」と考えると納得がいくかもしれませんね。

しかし、近年はパソコンやスマホの長時間使用で、30代の肩関節周囲炎も増えています。
1時間に1度はリフレッシュタイムを設け、肩や腕、首のストレッチをしたり、お風呂にゆっくり浸かるなど、日頃から意識するのも大切です。

四十肩の夜間痛対策

四十肩は夜間、眠る際の体勢で痛みが増します。
なので、「眠れない」「途中で起きてしまう」「寝返りが打てない」など、睡眠を妨げてしまうほど厄介です。

痛みを感じやすい姿勢、痛みが出にくい姿勢があります。最終的にはご自身で試行錯誤していただき、その都度しっくりくる体勢を見つけなければなりません。

*おすすめの寝方と枕

仰向けで寝る場合

痛い方の腕、あるいは肘の下に柔らかいクッション等を置いてみて下さい。そうすると、寝返り動作がしにくくなり、腕も背中側に落ちることも無くなります。

横向きで寝る場合

痛くない方の肩を下にします。背中側に大きめのクッションを入れ、さらにお腹側にもクッションを置きます。クッションを抱っこするような体勢をすると、痛みが出にくいです。

痛みで寝不足になるので、睡眠環境を整えれば良いのかと、枕を変える方がいらっしゃいます。
四十肩は、肩や腕の位置、全身の姿勢や体勢で変わることが多いので、枕を変えてみるといった行動はあまり良い期待は出来ません。

しかし、肩こりのような首、肩甲骨や背中の筋肉の凝り固まりや痛みがある場合は、枕の高さを調節すると良いと思います。

四十肩でやってはいけない事

急性期は温めたり、無理に動かすのは禁物です。もし、熱を持っている場合は氷水や冷湿布などで炎症を抑えます。痛みがひどい場合は、鎮痛作用のある飲み薬も有効です。

痛みを怖がって、身体に力が入るのも分かりますが、力みっぱなしは筋肉の拘縮を促します。難しいですが、脱力を意識してみるのも大切です。

今は、「四十肩」「ストレッチ」と簡単に検索出来ますが、炎症が強い時期のストレッチはかえって、痛みが増す可能性もあります。自己判断はとても危険ですので控えて下さい。

四十肩の施術、ストレッチ、リハビリはNAORU整体院にお任せください!

浦添院 阿嘉 優太

NAORU整体 浦添院

H.31 株式会社MAHALOA四日市院院長として主に肩こり・腰痛・姿勢改善で悩まれてる患者様へ問診から施術
R.2 株式会社MAHALOAエリアマネージャーに就任し2店舗の管理兼 問診責任者を務める
R.3 MAHALO整体港川院閉院の為退職
R.4 株式会社NAORUテクノロジー参画

関連記事