冷え性の改善ポイント5選!タイプ別の原因と効果的なストレッチ 

2023年04月24日

宮崎院 小池尚登

NAORU整体 宮崎院

【経歴】
盛岡医療福祉専門学校 卒業
令和1年 株式会社つくもメディカル入社
令和4年株式会社NAORUテクノロジーに入社

「冷え性を改善したいけど、どうすればいいかわからない!」
という悩みを抱えている方は多いと思います。

冷え性は、悪化すると頭痛や不眠などにも繋がるため、できるだけ早く改善したいですよね。

実は、冷え性は日々の生活の意識を少し変えるだけでも簡単に改善できるのです。 

今回は、冷え性を改善する方法について解説します。この記事を読めば、冷え性を改善するポイントを把握することができます。冷え性に悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。 

冷え性は主に4タイプ!タイプ別の特徴を解説

冷え性は主に以下の4タイプです。

  • 全身が冷える「全身型」
  • 手足が冷える「四肢末端型」
  • 下半身が冷える「下半身型」
  • 内臓が冷える「内臓型」 

同じ冷え性でも、全身型や四肢末端型などさまざまなタイプがあります。冷え性に悩んでいる方は、自分がどのタイプに当てはまるのかチェックしてみてください。 

▷冷え性と冷え症の違いって?原因と対策

冷え性の特徴:①全身が冷える「全身型」

基礎代謝の低下や自律神経の乱れなどのさまざまな理由により、全身が冷える「全身タイプ」

複合的な理由から起こるため、下半身冷え・内臓冷え・四肢末端冷えを蓄積した結果だと言われる場合が多いです。悪化すると、冷えだけではなく倦怠感や疲労感が生じる場合もあります。 

なお、「季節を問わず全身が冷える」「よく寒気がする」という方は、全身型の可能性が高いです。身体を温める効果が期待できる食材を積極的に取り入れ、身体を内側から温めましょう。

冷え性の特徴:②手足が冷える「四肢末端型」

手足が冷える「四肢末端型」は、生活習慣の乱れによって交感神経が過剰に働くことで起こります

栄養が足りない状態だと、身体の中で熱を十分に作ることができません。過剰なダイエットや運動不足が原因となる場合もあるので、手足が冷える場合は生活習慣の見直しが必要です。 

四肢末端型の場合、「手足を温めれば解決するのでは?」と考える方が多いでしょう。しかし、身体に十分な熱が行き渡らなければ手足まで熱が届きません。

運動をしたりバランスの良い食事を摂ったりして、まずは身体の中の筋肉量を増やすことが大切です。 

冷え性の特徴:③下半身が冷える「下半身型」

下半身が冷える「下半身型」は、長時間のデスクワークや骨盤の歪みによる血流の圧迫が原因で起こります。

「上半身や顔に熱がこもりやすい」「デスクワークをする機会が多い」という方は、下半身型に当てはまる可能性が高いです。 

長時間座ったままでいると、筋肉の緊張による血行不良で冷えが生じてしまいます。続けていると腰痛になる可能性もあるため、最低でも1時間に1回は立ち上がりましょう。余裕がある場合は、ふくらはぎのストレッチをするのがおすすめです。 

▷長時間座ると腰痛が悪化する?座りすぎのデメリットや対処法を紹介!

冷え性の特徴:④内臓が冷える「内臓型」

内臓が冷える「内臓型」は、自律神経の乱れやストレスの蓄積が原因で起こる場合が多いです。

「胃の調子が悪くなりやすい」「むくむことが多い」という方は、内臓型に当てはまる可能性が高いでしょう。 

エアコンの温度を低く設定していたり、冷たい飲み物を飲みすぎていたりすると、知らず知らずのうちに身体が冷えてしまいます。身体を冷やさないようにするためにも、身体を温める効果が期待できる食べ物を積極的に摂取しましょう。 

冷え性を改善する5つの方法

冷え性の改善に効果が期待できる方法は主に5つです。

  • 身体を温める効果のある食材を取り入れる
  • 規則正しい生活を送る
  • 入浴で全身を温める
  • 「手首」「足首」「首」を温める
  • 適度な運動を取り入れる 

冷え性は、普段の生活の中の意識を少し変えるだけでも改善できる場合があります。冷え性の改善は、腰痛やむくみの予防にも繋がります。

ここでは1つずつ紹介していくので、冷え性に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。 

冷え性を改善する方法:①身体を温める効果のある食材を取り入れる

冷え性を改善したいなら、身体を温める効果のある食材を取り入れましょう

特にショウガは、身体を温める効果が期待できる食材として知られています。干しショウガには身体を芯から温める効果、生のショウガには発汗を促す効果が期待できます。 

また、ショウガは紅茶との相性が抜群です。紅茶の中に少量のショウガを加えて飲めば、簡単に身体を温めることができます。

はちみつを入れると優しい甘さになるため、ショウガのツンとした感じが苦手な方も飲みやすいでしょう。 

冷え性を改善する方法:②規則正しい生活を送る

冷え性改善のためには、規則正しい生活を心がけることも大切です。

昼夜逆転の生活や睡眠不足により自律神経が乱れると、身体が冷えてしまいます。
昼夜逆転の生活はメンタルの不調にも繋がるため、できるだけ早寝早起きの生活を心がけましょう。

特に夜10時~2時の間は様々なホルモンが分泌されやすい時間帯なので、遅くとも12時には寝ることをおすすめします。 

なかなか眠りにつけなかったり、眠りが浅かったりする方は、寝る前に温かいハーブティーを飲むのがおすすめです。温かいハーブティーは、血行促進効果リラックス効果などが期待できます。

身体の緊張をほぐしてくれるので、睡眠の質を高めたい方はぜひ取り入れてみてください。 

冷え性を改善する方法:③入浴で全身を温める

入浴で全身を温めることも冷え性の改善に繋がります。

温かい湯船にゆっくり浸かると、副交感神経が優位になり身体がリラックスします。面倒だからといってシャワーで済ませるのではなく、全身浴でしっかりと身体を温めましょう。 

春夏は39度くらいのお湯に10分〜15分、秋冬は気温が低いため40度くらいのお湯に10〜15分入るのがポイント。お風呂の中でふくらはぎのマッサージをしたり、お気に入りの入浴剤やアロマオイルを入れたりするのもおすすめです。 

冷え性を改善する方法:④「手首」「足首」「首」を温める

冷え性改善のためには、「手首」「足首」「首」を温めることが大切です。

この3つの首を温めれば、全身を効率よく温めることができます。特に首には大きな血管が通っているので、ネックウォーマーやマフラーなどを使って温めましょう。 

就寝時の手足の冷えに悩んでいる場合は、レッグウォーマーや湯たんぽを用いるのがおすすめです。また、寝る前にストレッチや足ツボマッサージをすると、血行が促進されて身体が温かくなります。冷えを感じたときは、ぜひ実践してみてください。 

冷え性を改善する方法:⑤適度な運動を取り入れる

適度な運動も冷え性の改善に効果的です。

適度な運動をすると、筋肉量が増えて基礎代謝が上がります。基礎代謝が上がると冷えにくい身体になるため、ウォーキングやランニングなどを普段の生活の中に取り入れるのがおすすめです。 

また、適度な運動はストレス解消にも効果的です。ウォーキングをすると、不安感の軽減やモチベーションアップに効果が期待できるセロトニンが分泌されます。

ストレスも冷え性の原因として多いため、少しずつでも身体を動かしましょう。 

冷え性改善に効果が期待できるストレッチ

冷え性改善におすすめの「ふくらはぎストレッチ」を紹介します。 

  1. 床に座った状態で右膝を立て、右腕で抱える
  2. 左足はまっすぐ伸ばす
  3. 左手で左足のつま先を触った状態で10秒間キープする
  4. 足を入れ替えて同じように行う 

このストレッチは、ふくらはぎに伸びを感じながら行うのがポイントです。

筋肉の緊張をほぐすためにも、深く呼吸しながら行いましょう。痛みがある場合は無理をせず、伸ばせる範囲で行ってください。

▷整体師が教える!ふくらはぎのストレッチおすすめ5選!効果も紹介!

冷え性を根本から改善したいなら整体もおすすめ

冷え性を根本から改善したい場合は、整体を利用するのもおすすめです。

整体の施術は、自律神経の乱れや血行不良などが原因の冷え性を根本から改善する効果が期待できます。

骨盤の歪みや姿勢不良の改善も期待できるため、冷え性に悩んでいる方は早めに利用しましょう。 

NAORU整体では、独自のAI検査を用いてお客様の身体の状態を数値化し、その結果をもとにお客様の症状や身体に合わせた最適な施術を行います。

痛みのない優しい施術を徹底していますので、初めての方も安心して利用することができます!

現在、NAORU整体では、LINEからの新規予約で初回料金が46%オフで受けられるキャンペーンを実施中です!

足や手の冷えでお悩みの方はぜひお近くのNAORU整体にご相談ください♪

冷え性改善のポイントは主に5つ!タイプ別の原因や対処法もご紹介:まとめ

今回は、冷え性を改善する方法について解説しました。

冷え性の改善には、「手首」「足首」「首」の3つの首を温める方法が効果的です。なお、冷え性を根本から改善したいなら、整体の施術を利用するのもおすすめです。 

NAORU整体では、冷え性の原因となる骨盤の歪みや血行不良の改善に役立つ施術を展開しています。

また、最新のAI検査の結果をもとに、1人ひとりに合った施術をご提案させていただいたおります。平日・休日ともに夜8時まで営業しているので、ぜひお気軽にご相談ください。

宮崎院 小池尚登

NAORU整体 宮崎院

【経歴】
盛岡医療福祉専門学校 卒業
令和1年 株式会社つくもメディカル入社
令和4年株式会社NAORUテクノロジーに入社

関連記事