腕がだるいのはスマホの使い過ぎ?だるさを和らげる方法も紹介!

2023年10月20日

浦添院 阿嘉 優太

NAORU整体 浦添院

H.31 株式会社MAHALOA四日市院院長として主に肩こり・腰痛・姿勢改善で悩まれてる患者様へ問診から施術
R.2 株式会社MAHALOAエリアマネージャーに就任し2店舗の管理兼 問診責任者を務める
R.3 MAHALO整体港川院閉院の為退職
R.4 株式会社NAORUテクノロジー参画

「腕がだるい…」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

腕がだるいと、家事や仕事も億劫になりますよね。

腕のだるさは筋肉疲労だけでなく、不良姿勢やスマホ・パソコンの使い過ぎが原因で起こる場合が多いです。

そこで今回は、腕がだるい場合の対処法について紹介します。

この記事では、腕のだるさを改善する方法や予防する方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

Contents

腕がだるいときに考えられる4つの原因

右腕を押さえる女性

腕がだるいときに考えられる4つの原因は以下の通りです。

  • 筋肉疲労や不良姿勢
  • スマホやパソコンの使い過ぎ
  • 頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
  • その他関節や神経の病気

腕のだるさで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

肩こりが起こる原因はストレス?対処法や簡単ストレッチをご紹介!

腕がだるいときに考えられる原因:①筋肉疲労

腕のだるさは、重い荷物を運んだ後やスポーツをした後の筋肉疲労が原因で生じることが多いです。

長時間作業していると疲労物質が溜まりやすくなるので、適度に腕の筋肉を休める時間を取るようにしましょう。

また、腕がだるい場合、不良姿勢が癖になっている可能性があります。

不良姿勢が癖になっていると、無意識のうちに身体に力が入って腕の筋肉が凝り固まりやすくなります。

特に、パソコン操作をしている方は猫背になりやすいので、腕にだるさを感じている方は普段の姿勢をチェックしてみましょう。

腕がだるいときに考えられる原因:②スマホやパソコンの使い過ぎ

スマホやパソコンの使い過ぎも腕のだるさの原因として挙げられます。

長時間同じ姿勢でスマホやパソコンを使っていると、腕の筋肉に疲労が溜まりやすくなるためです。

そのまま放置していると腱鞘炎(けんしょうえん)になってしまう可能性も高まります。

細かい作業をしているとつい集中してしまいますが、こまめに作業を止めるように注意を払いましょう。

腕がだるいときに考えられる原因:③頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)

頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)は、長時間のスマホ操作やパソコン作業により、首から肩にかけての筋肉が凝り固まることで起こる症状です。

スマホやパソコンが当たり前になった現代では、頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)の人が急激に増加しており、注意が必要です。

腕のだるさのほかに、肩の痛みや首のこりなどがある方は、頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)の可能性が高いと言えます。

腕がだるいときに考えられる原因:④その他関節や神経の病気

他にも腕のだるさは、関節や神経の病気の可能性があります。

代表的なのが以下の4つです。

  • 橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)
  • 頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)
  • 頚椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)
  • 胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)

危険な病気が潜んでいる場合があるため、思い当たる方は早めに整形外科に受診しましょう。

橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)

橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)は、手や手首の感覚をつかさどる神経に異常が起き、手が動かない、しびれなどの症状が出る神経の病気です。

手首を上にあげられない、指をまっすぐに伸ばせないといった症状が出たら橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)を疑いましょう。

頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)

頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)は、頚椎の椎間板の突出や骨棘こつきょく(骨の出っ張り)が形成されることによって、脊髄から上肢に分岐する神経根が障害を受ける病気です。

主な原因は加齢ですが、腕や手の痛み・しびれ・筋力低下が生じ、首を後ろへ反らすと症状が強くなるのが特徴です。

頚椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)

頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)が進行すると、頚椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)になります。

神経根がでる脊髄を圧迫するようになり、上肢の症状のほかに下肢のしびれや運動麻痺、排尿障害といった症状が出ることがあります。

胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)

胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)は、上肢や肩の運動および感覚に深くかかわる神経や血管が障害を受け、肩、腕、手のしびれや痛み、手の動かしにくさなどを自覚するようになる状態で、肩こりとして自覚されることもあります。

なで肩の女性に多くみられますが、筋肉を鍛えている男性に発症するタイプもあります。

発症には日常生活に関連した動作に関与していることから、規則正しい健康的な生活スタイルを確立することが重要です。

腕のだるさを改善する方法は主に4つ!

腕のだるさを改善する方法は主に以下の4つです。

  • 温かい湯船に浸かる
  • マッサージを受ける
  • ストレッチをする
  • ツボを刺激する

腕のだるさを改善するためにも、4つの方法をチェックしておきましょう。

テニス肘におすすめのストレッチ3選!治し方や予防する方法もご紹介

腕のだるさを改善する方法:①マッサージをする

腕にだるさを感じている場合は、マッサージをするのがおすすめです。

だるさを感じる腕を軽くマッサージをするると、筋肉の緊張がほぐれて血行が良くなり、腕のだるさが改善されます。

疲労回復や自律神経のバランスを整える効果も期待できるので、定期的にマッサージするといいでしょう。

腕のだるさを改善する方法:②ストレッチをする

腕のだるさを和らげたいなら、ストレッチをするのもおすすめです。

デスクワークやスマホ操作をしていると、腕の筋肉が緊張してだるさを感じやすくなります。

放っておくと頭痛や肩こりにつながる場合もあるので、定期的にストレッチをして筋肉をほぐしましょう。

腕の筋肉をほぐすストレッチは以下の通りです。

  1. 右手のひらを下にして片腕を伸ばす
  2. 右手の指を左手で引き寄せる
  3. その状態で10秒間キープする
  4. 右手のひらを上に向け、左手で引き寄せる
  5. その状態で10秒間キープする
  6. 左手も同じように行う
  7. 3セットずつ行う

腕の筋肉が凝り固まっていると、腕にだるさを感じて集中力の低下にもつながります。

脳をリセットするためにも、ぜひ休憩中に実践してみてください。

腕のだるさを改善する方法:③ツボを刺激する

腕のだるさを和らげたいなら、ツボを刺激するのも1つの方法です。

ツボ押しには、全身の血行を促すはたらきや腕のだるさ改善などの効果があります。

指の腹を使って優しく刺激し、腕のだるさを改善しましょう。

なお、腕のだるさ改善には手三里(てさんり)のツボがおすすめです。

手三里(てさんり)のツボは、肘を曲げたときにできるしわの外側の端から指三本分くらい上にいったところにあります。

指の腹を使って5秒くらい優しく刺激するのがポイントです。

腕のだるさを改善する方法:④温かい湯船に浸かる

腕のだるさ改善には、温かい湯船に浸かって筋肉の緊張をほぐす方法が効果的です。

温かい湯船に浸かって筋肉の緊張がほぐれると、血行が良くなり疲労物質が流れやすくなります。

全身の疲労回復や新陳代謝の促進にも効果が期待できるので、できるだけ温かい湯船に浸かるようにしましょう。

腕のだるさの予防方法は主に3つ!

二の腕をつまむ女性

腕のだるさを予防する方法は以下の通りです。

  • デスクワーク時の姿勢を見直す
  • 長時間同じ姿勢でいるのを避ける
  • スマホ使用時の姿勢に注意する

腕のだるさを予防するためにも、3つの方法をチェックしておきましょう。

姿勢改善におすすめの筋トレ5選!姿勢改善のメリットや注意点も紹介

腕のだるさを予防する方法:①デスクワーク時の姿勢を見直す

腕のだるさを予防したいなら、デスクワーク時の姿勢を見直しましょう

デスクワーク時に猫背や前のめりの姿勢になっていると、肩に負担がかかって腕のだるさが生じやすくなります。

特に、パソコン作業時は姿勢が悪くなりやすいので、正しい姿勢を保てるように意識しましょう。

デスクワーク時の姿勢のポイントは以下の4つです。

  • 両足を床につける
  • 背筋を伸ばす
  • イスに深めに座る
  • 顎を引く

なお、肘をついたり足を組んだりしていると、骨盤が歪みやすくなります。

癖になっている方は、デスクワーク時の姿勢を見直してみましょう。

腕のだるさを予防する方法:②長時間同じ姿勢でいるのを避ける

腕のだるさを予防したいなら、長時間同じ姿勢でいるのを避けることも大切です。

長時間同じ姿勢でいると、肩や腕の筋肉が凝り固まってしまいます。

特に、パソコン作業をしているときは腕に力が入りやすくなるので、定期的に立ち上ったり腕や肩を回したりして身体をほぐしましょう。

腕のだるさを予防する方法:③スマホ使用時の姿勢に注意する

腕のだるさを予防したいなら、スマホ使用時の姿勢にも注意しましょう

腕を組むような姿勢でスマホを操作していると、腕に負担がかかってしまいます。

血行が悪くなり腕にだるさが出る場合が多いので、正しい姿勢で操作するようにしましょう。

スマホ操作時の姿勢のポイントは以下の2つです。

  • 脇をしっかりと締める
  • スマホを目線と同じ高さに合わせる

なお、寝転がった状態でのスマホ操作は腕への負担が高まります。

眼精疲労や肩こりのリスクも高まるので、寝転がった姿勢でのスマホ操作は避けましょう。

腕がだるいときは整体に相談するのもおすすめ

施術を受ける女性

腕がだるいときは整体に相談するのもおすすめです。

整体に相談すれば、検査やカウンセリングをもとに最適な施術を提案してもらえます。

腕のだるさの根本原因にもアプローチしてもらえるので、だるさを感じているならできるだけ早く整体に相談するのをおすすめします。

NAORU整体では、独自のAI検査を用いてお客様の身体の状態を数値化し、その結果をもとにお客様1人ひとりの症状や身体に合わせたオーダーメイド施術を行います。

痛みのない優しい施術を徹底していますので、初めての方も安心して利用することができます!

現在、NAORU整体ではLINEからの新規予約で初回料金が6,600円3,500円で受けられるお得なキャンペーンを実施中です!

腕のだるさに悩まされている方は、ぜひお近くのNAORU整体にご相談ください♪

腕がだるいときに考えられる原因とは?対処法や簡単ストレッチも紹介:まとめ

今回は、腕がだるい場合の対処法について紹介しました。

腕のだるさの予防をするためにも、以下の3つのポイントを押さえて生活しましょう。

  • デスクワーク時の姿勢を見直す
  • 長時間同じ姿勢でいるのを避ける
  • スマホ使用時の姿勢に注意する

腕のだるさは、筋肉疲労だけでなくデスクワークや不良姿勢が原因で起こっている場合があるため、根本的に治したい場合は、整体に相談するのがおすすめです。

NAORU整体では不良姿勢の改善に役立つ「骨盤矯正」や「姿勢矯正」などの施術を展開しています。

最新のAI検査で身体の歪みをチェックしたのち、最適な施術をご提案させていただきます。腕にだるさがある方は、ぜひお気軽にご相談ください!

浦添院 阿嘉 優太

NAORU整体 浦添院

H.31 株式会社MAHALOA四日市院院長として主に肩こり・腰痛・姿勢改善で悩まれてる患者様へ問診から施術
R.2 株式会社MAHALOAエリアマネージャーに就任し2店舗の管理兼 問診責任者を務める
R.3 MAHALO整体港川院閉院の為退職
R.4 株式会社NAORUテクノロジー参画

関連記事

記事はありませんでした