痩せているのに足が太い原因とは?対処法や簡単トレーニングも紹介!

2024年11月2日

足を触っている人

上半身は痩せているのに足が太い、という悩みを抱えていませんか?

足が太いと、足を出すファッションを控えがちになる方も多いはずです。

そんな「上半身は痩せているのに足が太い」という悩みですが、身体の元々の骨格の他に、実は普段の姿勢や歩き方が影響している可能性があるのです。

そこで今回は、痩せているのに足が太い原因について解説します。

対処法や簡単トレーニングも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

\登録不要で簡単予約!/

NAORU整体のご予約はこちら

痩せているのに足が太い原因は主に3つ

足をそろえて座る様子

痩せているのに足が太い原因は主に以下の3つです。

  • 不良姿勢
  • むくみ
  • 間違った歩き方

足の太さが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

下半身太りの原因とは?考えられる原因や解消する方法をご紹介!

痩せているのに足が太い原因:①不良姿勢

痩せているのに足が太い場合の原因として多いのは不良姿勢です。

反り腰や猫背の状態が癖になっていると、本来使われるはずのふくらはぎや太ももの筋肉を効率的に使うことができなくなり、足に脂肪がつきやすくなります

また、歩行時の姿勢の悪さも痩せているのに足が太くなる原因の1つです。

歩行時の姿勢が乱れていると、膝痛や腰痛も起こりやすくなるため注意しましょう。

痩せているのに足が太い原因:②むくみ

むくみも痩せているのに足が太くなる原因です。

長時間デスクワークをしていると、足の血行が滞り、ふくらはぎがむくみやすくなります。

特に普段身体を動かす習慣がなく、筋肉量が少ないと、足が太くなる可能性が高まります。

デスクワークをしている方や、普段身体を動かす習慣がない方は注意しましょう。

痩せているのに足が太い原因:③間違った歩き方

痩せているのに足が太い場合、間違った歩き方をしている可能性があります。

ガニ股や内股で歩いていると、歩行時にかかる負荷が足全体で分散されないため、太ももやふくらはぎが太くなりやすいです。

また、足を引きずるように歩いている方も注意が必要です。

足を引きずるように歩いていると、太ももの前側の筋肉に負荷がかかり、太ももが太く見えるようになってしまいます。

痩せているのに足が太い場合の対処法

足を気にする女性

痩せているのに足が太い場合の対処法は以下の通りです。

  • 温かい湯船に浸かる
  • 歩き方を見直す
  • トレーニングをする

足の太さが気になっている方は、ぜひ実践してみてください。

対処法:①温かい湯船に浸かる

痩せているのに足が太い場合、シャワーで済ませず温かい湯船に浸かる習慣をつけるのがおすすめです。

温かい湯船に浸かることで、ふくらはぎの筋肉がほぐれて血行が良くなり、むくみが解消されやすくなります。

また、温かい湯船に浸かると、身体の冷えも改善されやすくなります。

デスクワークをしている方は重力の影響で足がむくみやすくなるため、できるだけ湯船に浸かるようにしましょう。

対処法:②歩き方を見直す

痩せているのに足が太い方は、普段の歩き方を見直しましょう

足を引きずるように歩いていたり、猫背で歩くのが癖になっていたりすると、足が太くなりやすいです。

背筋を伸ばし、目線をやや上向きにして、頭のてっぺんが上から引っ張られているイメージで歩くのがポイントです。

歩き方を改善すると足にかかる負担が軽減されるため、ぜひ意識してみてください。

対処法:③トレーニングをする

痩せているのに足が太い方は、日常生活の中にトレーニングを取り入れましょう

トレーニングによりふくらはぎが刺激されると、血行が良くなり、むくみが解消されやすくなります。

また、トレーニングは太ももやふくらはぎの引き締め効果も期待できます。

中にはテレビを見ながら簡単にできるものもあるため、ぜひ取り入れてみてください。

足を細くしたい方におすすめのトレーニング

ストレッチをする女性

ここからは、足を細くしたい方におすすめのトレーニングを紹介します。

  • ワイドスクワット
  • プランク
  • カーフレイズ
  • 内ももトレーニング

上半身は痩せているのに足が太いことが気になっているという方は、ぜひ実践してみてください。

おすすめのストレッチ:①ワイドスクワット

足を細くしたい方におすすめのトレーニング1つ目は、ワイドスクワットです。

  1. 背筋を伸ばして立ち、足を肩幅より少し広く開く
  2. つま先をやや外側に開く
  3. 背筋を伸ばした状態で股関節と膝をゆっくりと曲げていく
  4. 膝を90度くらいまで曲げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻る
  5. 手順3と4の動作を15回×3セット行う

ワイドスクワットの効果を高めたい場合は、足を広めに開き、5秒くらいかけてゆっくり行うのがおすすめです。

足を広げると関節を動かす範囲が広くなり、筋肉に負荷がかかりやすくなるのです。

5秒くらいかけてスクワットすると、筋肉に負荷がかかる時間が長くなり、トレーニングの効果が高まりやすくなります。

ただし、足を広げすぎるとバランスを崩しやすくなるため、背筋を伸ばした状態をキープできる範囲で行いましょう。

おすすめのストレッチ:②プランク

足を細くしたい方におすすめのトレーニング2つ目は、プランクです。

  1. うつ伏せに寝そべる
  2. 床に肘をつけて上体を起こす
  3. つま先を立て、お尻を上げる
  4. 頭のてっぺんからかかとまでが一直線になるように姿勢をキープする
  5. 手順4の状態を30秒間キープする

上半身は痩せているのに足が太い方にはプランクがおすすめです。

プランクによりインナーマッスルが鍛えられることで、姿勢が改善されて下半身の筋肉を正しく使えるようになります。

プランクを行う際は、お腹に力を入れ、頭のてっぺんからかかとまで一直線になるように姿勢をキープするのがポイントです。

お腹の力が抜けると、腰が反れてうまく体幹へアプローチできなくなるため、お腹に力を入れることを意識しながら行いましょう。

おすすめのストレッチ:③カーフレイズ

足を細くしたい方におすすめのトレーニング3つ目は、カーフレイズです。

  1. 壁の前に立ち、両足を肩幅くらいに開く
  2. 壁に手をついて身体を支えながら、ゆっくりとかかとを上げていく
  3. かかとを限界まで上げたら、地面スレスレまでゆっくりと下げる
  4. ここまでの動作を10回×3セット行う

カーフレイズは、ふくらはぎのヒラメ筋や腓腹筋(ひふくきん)を鍛えるのに効果的です。

ふくらはぎのヒラメ筋や腓腹筋に刺激が加わることで、血流が促進され、むくみや冷えなどが改善されやすくなります。

なお、慣れてきたら片方の足をもう片方の足に添えて負荷を高めるのがおすすめです。

簡単に行えるため、ぜひデスクワークの休憩中や家事の合間に行ってみてください。

おすすめのストレッチ:④内ももトレーニング

足を細くしたい方におすすめのトレーニング4つ目は、内ももトレーニングです。

  1. 横向きの姿勢になる
  2. 上側の足を曲げて立て、下側の足は伸ばす
  3. 伸ばしたほうの足を床から浮かせる
  4. 30秒間行う
  5. 反対側の足も同じように行う

内ももトレーニングは、太ももの内側の筋肉を鍛えるのに効果的です。

太ももの内側の筋肉を鍛えると、足全体が引き締まって見えるようになります。

なお、内ももトレーニングは、反動を使わずにできるだけゆっくり上げ下げするのがポイントです。

ぽっこりお腹やO脚の予防にもつながるため、ぜひ休憩中やテレビを見ているときなどに取り入れてみてください。

足を細くしたい場合は整体に相談するのもおすすめ

整体を利用する女性

痩せているのに足が太いという悩みを抱えているなら、整体に相談するのもおすすめです。

整体の施術によりふくらはぎの筋肉がほぐれることで、血行が良くなり、むくみが改善されやすくなります。

NAORU整体では、独自のAI検査を用いてお客様の身体の状態を数値化し、その結果をもとにお客様1人ひとりの症状や身体に合わせたオーダーメイド施術を行います。

国家資格を持つ整体師が多いのが特徴なのと、痛みのない優しい施術を徹底していますので、初めての方も安心して利用することができます!

現在、NAORU整体では新規でご予約いただいた方のみ初回料金が6,600円3,500円で受けられるお得なキャンペーンを実施中です!

痩せているのに足が太いという悩みを抱えているなら、ぜひお近くのNAORU整体にご相談ください♪

\登録不要で簡単予約!/

NAORU整体のご予約はこちら

痩せているのに足が太い原因とは?対処法や簡単ストレッチも紹介!:まとめ

今回は、痩せているのに足が太い原因について解説しました。

痩せているのに足が太いという悩みを抱えているなら、以下の4つのストレッチを実践して改善していきましょう。

  • ワイドスクワット
  • プランク
  • カーフレイズ
  • 内ももトレーニング

痩せているのに足が太い原因には姿勢や骨盤が関係しているため、根本的に改善したいなら整体を利用するのがおすすめです。

NAORU整体では、AIを用いた姿勢検査を実施し、施術前に骨盤の歪みや姿勢の状態をしっかりとチェックしています。

痛みの少ない施術を心がけているため、ぜひお気軽にご相談ください!

NAORU整体 千葉院

東京メディカルスポーツ専門学校 卒業
H26〜:整形外科勤務
H28〜:株式会社モミモミカンパニー
    (整骨院)
H29〜:株式会社OBAMA
    (整骨院)
R1〜:リハビリ型デイサービス勤務
R3〜:株式会社NAORUテクノロジーに参画

関連記事

記事はありませんでした